最近デザインがリフレッシュされたプレスト(PRESTO)カード。トロントでは唯一使える交通系スマートカードです。
カードは今回で3世代目ですが、デザインが変わるだけで機能は変わりません。黒のカードは指定の Shoppers Drug Mart で買うことができます(2017年10月現在)。このカードはヤング・ブロア交差点のショップで買いました。
使い道は、トロント交通局(TTC)と近郊鉄道(GO)、空港直通列車(UP Express)のみと限定的ですが、バスや路面電車にはスキャナーが配備済みで、地下鉄には専用ゲートが急ピッチで導入されてきましたから、使い勝手は上がっています。
大変基本的なことですが、地下鉄ゲートでタップする場所はここ(手前にある緑のプラスチック部分)。表示は上から「グリーンの矢印」「ディスプレイ(ここにも矢印あり)」「手前の緑のプラスチック部分」の3つあり、慣れるまではわかりにくいです。
注意事項は、地下鉄の改札でスキャナーのない場所がまだまだありますので、その場合は遠回りを強いられる点。そして、空港直通列車を使う場合タップは2回(乗車時と降車時)で、しかも空港行きの場合は「空港行き」と書いてある端末にタップすること、くらいでしょうか。
チャージは駅の専用機で行います。支払いは銀行系のデビットカード、クレジットカード、Apple Pay のみになります。
PRESTO を買ったら、スマホにこのアプリを入れておきましょう。色々なことが済ませられるようになります。
アカウントを作り、ログインします。アカウントを作る必要がない場合も、カード裏面の番号を入れればログインできます。
便利なのは、使用履歴と残高を表示できること、
クレジットカードを使ってチャージができること、
定期を買うことができること、などです。
特定駅の窓口でしか買えなかったカードですが、(限られた駅ですが)自動販売機でも買えるようになりました。
駅の自動券売機で買う日本の交通系スマートカードの SUICA や PASMO に近づいた感じですね。日本ではキャッシュカード風にコンビニや自販機でも使えるところが優っています。カード一枚で鉄道と細かな買い物の支払いが済ませられるのは便利です。PRESTO もそうなって欲しいものです。