前回書いた、トロント TTC(Vaughan Metropolitan Centre)駅の PRESTO 自動販売機。日本では自販機は一般的でどこにでもありますが、こちらではまだまだ珍しい。特に TTC の自販機はレトロなものばかりで、交通系スマートカードを買うなどとは考えても見なかったので、実際に体験してみることにしました。
2台ある機械の左側が、販売機。右側は残額を確認したりチャージするためのモノなので、今回は使いません。
まずはディスプレイの中央にある PRESTO カードを買うボタンをタッチします。すべてはタッチスクリーンというのは、便利ですね。
最初に出て来るのは、この画面。カード本体は6ドル。先に進むには画面左端の「Continue」を押すようですが、
この時点ではグレーになっていて進めません。
PRESTO を初めて買う時にはカード代の他に運賃として使う分のチャージの必要があります。これは、画面左上の緑のボタン「Load Funds」をタッチすると、その画面が出てきます。
$5、$10、$20、$50がチャージ可能金額。今回は$10を選びました。
画面右下の「Continue」がグリーンに変わり、次に進めるようになります。
「Choose payment type」とは支払い方法のこと。今回は$20札で払うため、左のキャッシュを選びます。緑のボタンの上のアイコンが直感的にわかるように工夫されていますね。
お札は、ランプが点滅している機械右側の現金差込口に入れます。最初は戻ってきてしまったので、入れ直してセーフ。すると画面が変わり、下の出口のライトがつきます。画面には、ここからカードとお釣りの小銭が出て来るまで待て、と書いてあります。
カード情報が書き込まれます。
カードを取るように、と画面いっぱいに表示されます。
出てきました。グリーンの PRESTO カードがお釣りと一緒に出てきました。
初めてでしたが、意外に簡単。画面表示に従うだけで、しかも表示はわかりやすくできていると感じました。あとは改札でタッチして入るだけ。
トロント国際空港での入手方法は、UP EXPRESS ホーム入り口のこの券売機から。
“トロント TTC の自動販売機で PRESTO カード購入” への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。