人生初のヨーロッパ旅行の行き先はイギリス。トロント(カナダ)からロンドン・ヒースロー国際空港までの飛行時間は7時間半。夜11時トロント発のエアカナダに乗り込み、到着したのは現地時間の翌日午前11時。時差の関係もあり、夜中に飛んで着いたのはお昼前でした。
旅の準備はキーワードでどんどん Google 検索をかけ、気になることは全部記憶かメモ。ひとり旅では行きたいところだけをあらかじめ押さえておき、回る順番は現地で最終決定するため、旅行中は Google Map をナビにと iPhone 任せ。現地での常時ネット接続環境を整えることが最重要課題です。私の iPhone はトロントのアップルストアで買ったアンロック版ですから、現地で安価なプリペイド SIM が買えればベスト。
イギリスはこの手の SIM はかなり普及していて、空港のお店に立ち寄って店員さんに聞いてみると簡単にできるようだったので、早速手持ちのアンロック版 iPhone5 を渡して設定してもらうことにしました。
滞在は5日間ほど、ロンドンとヨークへ行く旅程と、主にデータ通信が必要だと告げると、「UK Plan 10 only £10 for a month」おススメされました。1GBのデータ通信と通話のセットで20カナダドル。非常にお安くすみます。
面倒な設定はその場で店員さんが全部やってくれましたので、設定と開通は待っている10分ほど。早速 Google Map で空港から次の目的地への経路を調べることができました。
英国政府観光庁の日本語サイトで見つけた Wifi ルーター
これとは別に、事前にネットで見つけた英国政府観光庁の Wifi ルーターを、空港での現地受け取りもあり元の業者の英語サイトから予約しておきました。
受け取り指定の店舗(荷物一時預かり所のような場所)は SIM 販売所の目の前。「WiFiルーターをピックアップに来た」と告げると、「名前は?」と言われてレジ下の引き出しから「はいどうぞ」。これで終わりです。
渡されたパッケージを開けると、ポーチの中には予備のプラグとバッテリーがついていたのは親切でした。
滞在中(4泊5日)、ロンドンのコンビニにもデカデカと看板が出ているほど普及しているようでした。値段ですが、ルーターは65ドル、20ドルの SIM と値段の比較にはなりませんでした。SIM の繋がり具合は、Google Map を主に使う使い方では不具合などは感じられませんでした。