iPad に外付けキーボードを使う際使いやすいのは、iPad をスタンドに立てるセッティング。
この場合、ホームボタンを押すたびにぐらつく問題が発生します。今回のブログは、このぐらつきを防ぐ方法として、「物理的ホームボタンを押さない設定」を考えてみました。
画面にホームボタンを表示

1)設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch
この AssistiveTouch をオンにします。こうすることで、画面上でどのアプリが開いていてもボタンを表示させることができるようになります。

2)AssistiveTouch の内容をカスタマイズ
このボタンは数と内容を編集することができます。現時点ではホームボタンだけが必要なので1個に減らします。

この設定をしておけば、画面にどのようなアプリが立ち上がっていても、指定の場所に(上の写真だと画面右下)常にボタンが表示されており、これを指でタッチすると瞬時にホーム画面に戻ることができます。
物理的ホームボタンをカスタマイズ
1)設定→ Touch ID とパスコード
iPad を起動する際に押す物理的ホームボタンを、このメニューでカスタマイズ。

設定はシンプルで、「iPad のロックを解除」をオンにするだけ。
2)起動方法
上記の設定をしておけば、外付けキーボードをタッチ(もし起動しない場合は電源ボタンを押す)し、スリープモードを解除。
この状態で物理ホームボタンを軽くタッチする(指紋を当てる感じ)だけで iPad が起動するようになります。